WXDi-CP02-TK01A
ペロロ人形<ペロロニンギョウ>
Illust -
カード種類 | シグニ クラフト |
カードタイプ | 奏武:ブルアカ |
---|---|---|---|
色 | 白 | レベル | 2 |
グロウコスト | - | コスト | - |
リミット | - | パワー | 10000 |
限定条件 | - | ガード | - |
対応フォーマット |
![]() ![]() |
||
![]() (シグニゾーンにアタックした場合、対戦相手にダメージを与えない) ![]() ![]() (クラフトであるシグニは場を離れるとゲームから除外される) |
■FAQ
クラフトとは何ですか?
クラフトとは、ゲーム中にカードの効果で作り出される代用カードとなります。クラフトの詳細ルールは用語集「クラフト」をご参照ください。場に出す際にはパックに封入されているトークンをご活用下さい。他のカードと混ざるような、ゲーム上不都合のあるデザインでなければご自身で用意していただくことも可能です。
上の常時能力はどういう能力ですか?
対戦相手のシグニは全て、アタックする場合は《ペロロ人形》にアタックすることになります。
例えば中央のシグニゾーンに《ペロロ人形》があり、対戦相手の右や左のシグニゾーンのシグニがアタックする場合も、中央の《ペロロ人形》があるシグニゾーンにアタックします。その際、アタックしたときの自動能力などで《ペロロ人形》が場を離れた場合も、シグニゾーンにアタックしていますのでそのアタックでは対戦相手にダメージを与えられません。
下の常時能力はどういう能力ですか?
《ペロロ人形》がアップ状態なら、バトルや対戦相手の効果によって場を離れる際に、《ペロロ人形》をダウンして場に留まることができます。既にダウン状態の《ペロロ人形》はこの能力を使用できません。また、パワーをマイナス修正されてパワーが0以下になった場合、マイナス修正自体は対戦相手の効果であってもパワーが0以下になったことによるバニッシュはルール処理によるものですので、この常時能力は適用できずバニッシュされます(クラフトですのでゲームから除外されます)。
対戦相手の場に《ペロロ人形》があるときに、【アサシン】を持つシグニがアタックしました。このアタックはどうなりますか?
【アサシン】を持つシグニがどのシグニゾーンにあったとしても、そのアタックは《ペロロ人形》のあるシグニゾーンにアタックすることになります。またシグニゾーンにアタックした場合【アサシン】は特に何もしませんので、《ペロロ人形》とのバトルとなります。
対戦相手の場に《ペロロ人形》があるときに、その正面にあるシグニでアタックしました。「アタックしたとき」の自動能力で、《ペロロ人形》のパワーがマイナスされバニッシュされた場合、そのアタックはどうなりますか?
その場合でも、そのアタックは既に《ペロロ人形》のあるシグニゾーンへのアタックとなってしまっています。シグニゾーンへアタックした場合、そこにシグニがなかった場合は何も起こらずアタックは終了します。
対戦相手の場に《ペロロ人形》があるときに、【ランサー】を持つシグニがアタックしました。バトルによってバニッシュしようとして《ペロロ人形》は常時能力でダウンし場に留まりました。【ランサー】は発動しますか?
はい、発動します。【ランサー】はバニッシュが別のものに置き換えられると発動しませんが、《ペロロ人形》の常時能力は「バニッシュ」を置き換えているのではなく「場を離れる」を置き換えており、バニッシュはされた上でその先のエナゾーンへの移動を置き換えているだけですので、【ランサー】は発動します。