WXDi-D07-019
コードアンチ オベリスク<コードアンチオベリスク>
Illust 霜月友
カード種類 | シグニ | カードタイプ | 奏械:古代兵器 |
---|---|---|---|
色 | 黒 | レベル | 3 |
グロウコスト | - | コスト | - |
リミット | - | パワー | 10000 |
限定条件 | - | ガード | - |
対応フォーマット |
![]() ![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
ーデウスシールドで大量にトラッシュを増やして、好きなシグニを蘇生させよう! |
■FAQ
【ソウル】とは何ですか?
効果によりルリグが【ソウル】としてシグニに付くことがあります。1体のシグニに2枚以上の【ソウル】を付けることはできません。付いていたシグニが場を離れた場合、【ソウル】はルール処理でルリグトラッシュに置かれます。
出現時能力では、この出現時能力のエナコストとして支払ったカードを選んで場に出すことはできますか?
はい、できます。まずエナコストを支払ってから、トラッシュのシグニを対象とします。
出現時能力でシグニを場に出した後、続く効果でそれよりパワーの低い対戦相手のシグニをバニッシュするのと、出したシグニの出現時能力を発動するのはどちらが先ですか?
この効果の続きの処理が先となります。出現時能力は場に出したときにトリガーしますが、効果の途中では発動しませんので、まずこの効果を最後まで処理します。例えば《翠魔 ヴァサゴ》を出した場合でも、出現時能力で自身のパワーを上げるよりこの効果で自身のパワーより低い対戦相手のシグニをバニッシュする方が先となります。
《聖天 ミカエル》が左のシグニゾーンにあるときにこのシグニを右のシグニゾーンに出し、出現時能力でトラッシュから中央のシグニゾーンにシグニを出しました。それよりパワーの低い対戦相手のシグニを選ぶ際、《聖天 ミカエル》によるパワー+3000はどうなりますか?
《聖天 ミカエル》によるパワー修正は常時能力ですので、条件を満たしたらすぐに適用されます。この場合、+3000された状態で、それよりパワーの低い対戦相手のシグニを対象としバニッシュします。