公開日:2016/2/12

WIXOSSコラム ウィクロスチームのコラム
第10回「メインフェイズで勝つ花代デッキ」

ウィクロスチームの本村APです。
今まで会社から2駅くらいのところに住んでいたのですが、最近会社から1駅のところに引っ越しました。再来年くらいには会社に本籍を移そうと思います。

いよいよ明日は劇場版の公開です。せっかくなので公開当日に見たいという気持ちがあり、試写には行っておりません。ジョリ造が出るのか、そこが個人的な注目ポイントです。

「LABOLATORY PARTY SPECIAL2」に出てきました。

LABOLATORY PARTY SPECIAL2」に出てきました。

2月6日にカードラボさん主催の「LABOLATORY PARTY SPECIAL2」に出てきました。チーム戦ということで、ウィクロスガールの渡辺さんと、開発のカナタクとチームを組んで出場しました。写真では私だけ笑っていません。

少し話は変わるのですが、ウィクロスマガジンの企画で、渡辺さんにオリジナルカードを3枚考えてもらったのですが、どれも面白い効果なので、全てカード化されることになりそうです。

どういう形で手に入るようにするかは追ってご連絡させていただきます。お楽しみに…!

チームとしては3勝2敗。私個人では2勝3敗です。

負け数の方が多いのですが、優勝チームの人に勝てたりもしたので、下記にデッキリストを記載させていただきます。 是非、このデッキを皆様に改造していただき、強いデッキにしていただければと思います。 初めてデッキについて真面目に書きますので何卒よろしくお願いいたします。

ノーガード花代デッキ

メインデッキ
WX07-026
スペル 4枚
WX11-042
スペル 2枚
PR-213
シグニ 精武:アーム/ウェポン 1 4枚
WX10-065
シグニ 精武:ウェポン 1 4枚
WX11-066
シグニ 精武:ウェポン 1 4枚
WX01-041
シグニ 精武:ウェポン 3 4枚
WX03-039
シグニ 精武:ウェポン 3 4枚
WX10-062
シグニ 精武:ウェポン 3 2枚
WX11-063
シグニ 精武:ウェポン 3 4枚
WX05-032
シグニ 精武:ウェポン 4 4枚
WX11-028
シグニ 精武:ウェポン 4 4枚
ルリグデッキ
WX01-025
アーツ 1枚
WX06-015
アーツ 1枚
WX06-002
アーツ 1枚
WX08-022
アーツ 1枚
WX11-015
アーツ 1枚
WD02-005
ルリグ 花代 1枚
WD02-004
ルリグ 花代 1 1枚
WD02-003
ルリグ 花代 2 1枚
WX01-011
ルリグ 花代 3 1枚
WX11-003
ルリグ 花代 4 1枚

花代さんもかなり好きなルリグです。「花代さんは嘘つきだ」とよく言われますが、嘘をつける女性の方が魅力的だと思います。何でも正直に言われたら胃がねじ切れます。

西部の銃声

《西部の銃声》を活かしたくてこのデッキを作成しました。 ニンテンドー64の名作ゲーム「007ゴールデンアイ」を小学生の頃に意識を失うまで遊んでいたので、ピストル系のカードは大好きです。

これを最大限生かすために《弩砲 アヴェンジャー》《弩砲 ゴルドガン》を採用しています。《雪月風火 花代・肆》の能力も使用して、大量の手札を確保。一気にライフクロスを割り切り、《西部の銃声》でトドメです。手札がなければ、《大火の轢断》でクラッシュすることもできます。

小剣 ミカムネ(WIXOSSポイント引換 vol7) 小砲 ワニセン

手札を温存することが重要なデッキなので、シグニは場もちするものを揃えています。 《小剣 ミカムネ》《小砲 ワニセン》を1ターン目に並べると、たいてい2人とも残ってくれます。

罠砲 クレイモア 轟砲 アラセブ

また、レベル3にも《クレイモア》《アラセブ》などのしぶといシグニを配置し、とにかく場のシグニには生き残ってもらいます。

しぶといシグニ達のおかげで、レベル4にグロウするときには手札が結構残っています。 また、手札温存&確実なエナ確保のために、割り切ってガードは入れていません。 ライフバーストを強めにしているので序盤何とか持ちこたえられます。

アーツの役割はかなり単純です。

《ペイ・チャージング》
花代さんのドロー能力を使用したら、どうせ手札を捨てなければならないので採用
《スペル・サルベージ》
《西部の銃声》を回収。ゴルドガンの出現時能力のおかげで、割とトラッシュにいてくれます。
《サルベージ》
《弩砲 アヴェンジャー》もしくは《弩砲 ゴルドガン》回収用
《絶体絶滅》
レベル4に上がって、勝負を決めきれなかったらこれで守ります。
《ピンチ・ディフェンス》
同上。《アーク・ディストラクト》などを使われた時用にも。

プレイングとしては、あんまり相手の盤面を考えなくてもよいので、目の前が空いているシグニだけでアタックしています。 スペルを無効化してくる相手に対しては、西部の銃声は諦めて、【アサシン】で対抗するしかなさそうです。

今後も改良していきたいと思います。 是非、皆様も好きなカードがあったら、それを最大限生かす構築を考えてみてください。

ウエポンデッキが続いてしまって恐縮ですが、 来週は新しい《フレイスロ》デッキを紹介します。

ありがとうございました。

劇場版selector destructed WIXOSS 2月13日(土)ついに公開!

WIXOSSプロデューサー山口です。
さて、2015年4月に初めて劇場版が告知されてから1年弱。
ついに、今週末劇場版がオープンとなります。

劇場版selector destructed WIXOSS

今週と先週に行われたニコ生にて再度見直された方も多いのではないでしょうか。
一気にみると、selectorシリーズの持つ疾走感に改めて気づくと思います。

劇場版 selector destructed WIXOSSはシリーズを再構築して新たな盤面が描かれています。
疾走感と没頭感、そして映画を観終わった後の何ともいえないあの感覚。
ストーリーのみならず、TVでは味わえなかった音、細々たる描写。劇場でしか味わえないものがたくさんあります。
必ず、みなさんの期待に応えた作品となっていると思います。

あと、皆さんへ少しだけ、冒頭に楽しめるシーンがあるかもしれません。
中身は観てのお楽しみ、ということで……。

劇場公開記念WIXOSSツアーに来場される方は、半券を捨てないように気を付けてくださいね!