公開日:2017/2/24/最終更新日:2017/06/23

WIXOSSコラム 第103回
トレットの カモン疑問!Vol.54「レッドジョーカーの戦い方」

こんにちは!篭手トレットだよ!

私、星座占いができるようになったんだよ!
みんなの来週の運勢を占っていくね!

星座運勢ラッキーアイテム
おひつじ座★★★レッドジョーカー
おうし座★★★★かにみそ
ふたご座レッドジョーカー
かに座★★★レッドジョーカー
しし座★★レッドジョーカー
おとめ座★★レッドジョーカー
てんびん座★★★★★レッドジョーカー
さそり座レッドジョーカー
いて座★★★レッドジョーカー
やぎ座★★★★レッドジョーカー
みずがめ座★★レッドジョーカー
うお座★★★レッドジョーカー

う~ん。全体的に「レッドジョーカー」がラッキーアイテムみたいだね!

じゃあ今日はこのデッキの回し方を紹介しちゃうね!
でも私がやると散らかるから、ナレーターに任せるね!

「レッドジョーカー」の戦い方 ―レベル1~2―
カーニバル ―PA―

WD21-004

まず最初は《カーニバル ―PA―》にグロウ。
博打が好きな人は出現時効果を使いましょう。手札にレベル1がない…という場合にも有効です。レベル3までは、シグニを3体しっかりと並べていきましょう。
その際に意識したいのは以下の2つです。

羅星 ≡アンタレス≡、羅星 ≡ハダル≡

WD21-016 WD21-015

《羅星 ≡アンタレス≡》《羅星 ≡ハダル≡》の出現時効果が使える状況では優先的に出すことを心がけましょう。

磊落の選択、羅星 ≡センヤ≡

WD21-020 WD21-017

《磊落の選択》の効果で《羅星 ≡センヤ≡》をバニッシュすれば、相手のパワー3000以下のシグニをバニッシュできます。手札に余裕がある時は使用していきましょう。

「レッドジョーカー」の戦い方 ―レベル3―
カーニバル ―TA―

WD21-002

《カーニバル ―TA―》の出現時効果は、コインが4枚あれば使用しなくてOKです。レベル1の時にコインを使用していなければ何もせずメインフェイズに移りましょう。

羅星 ≡レグルス≡、羅星 ≡ガイテン≡

WD21-014 WD21-013

《羅星 ≡レグルス≡》はあなたが先攻の場合は効果が使用できないため、温存しておきましょう。
《羅星 ≡ガイテン≡》は、レベル3ではあるものの、レベル4になるまで効果を使用できません。

レベル4になるまでは、出来るだけレベル1、2のシグニで場を持たせるように意識してプレイを行いましょう。

「レッドジョーカー」の戦い方 ―レベル4―
カーニバル ―QA―

WD21-001

《カーニバル ―QA―》の出現時効果はギャンブル性が高いですが、レベル4のシグニが出れば、破格の4枚ドローができます。祈りながら効果を使っていきましょう。
期待値としては2.1枚ドローできます。

羅星 ≡テンドウ≡、羅星 ≡チドウ≡

WD21-011 WD21-012

メインフェイズ中では《羅星 ≡テンドウ≡》《羅星 ≡チドウ≡》を並べましょう。このデッキが目指す最強布陣となります。

羅星 ≡ガイテン≡

WD21-013

手札にその2体が無い場合は、《羅星 ≡ガイテン≡》を使ってデッキから呼び出しましょう。ダウンさせたガイテン+1体をトラッシュに置けば、好きなレベル4を場に出すことができます。

このとき、《羅星 ≡センヤ≡》をトラッシュに置くことでパワー3000以下の相手シグニをバニッシュすることができます。

「レッドジョーカー」の戦い方 ―レベル4のシグニ達―
羅星 ≡チドウ≡

WD21-012

《羅星 ≡チドウ≡》がいることでデッキとトラッシュの<宇宙>のシグニのレベルを好きなものとして扱うことができます。

自身のアタック時効果が達成しやすいのはもちろんのこと、《カーニバル ―QA―》の自動能力で好きな能力を発動させることができます。

迷ったらとりあえず【アサシン】を付与しておけばそれだけで強力。
その他、目の前が空いているシグニに「バニッシュされない。」を付与するのも強力です。

その他、《磊落の選択》で<宇宙>のシグニがめくれればレベル4として扱うことができるので、次のターンに出すべき後続をトラッシュから回収することができます。

羅星 ≡テンドウ≡

WD21-011

《羅星 ≡テンドウ≡》は起動能力を相手ターンに使用するのが強力です。
自分のライフクロスが減るものの、相手シグニをバニッシュできます。
ダブルクラッシュを持つシグニや、コンボの起点となるシグニをこれで潰してしまいましょう。

出現時能力も強力ですが、使うタイミングが重要です。
ライフクロスを回復したけど、直後にリフレッシュを行いトラッシュにいってしまった…ということの無いように、デッキの残り枚数を見極めましょう。

基本的にはレベル4のシグニを並べながら、カーニバルの自動能力でダメージを狙っていきましょう。

「レッドジョーカー」の戦い方 ―アーツの使い方―

「レッドジョーカー」では、通常の構築済みデッキと異なり、初めからアーツが5枚入っています。
いずれも強力なアーツなので、うまく使っていきましょう。

霹靂閃炎、燐廻転生

WD21-006 WD21-009

このデッキの切り札的な動きをするアーツ達です。

《霹靂閃炎》は、攻防に使える単純なアーツですが、使用後にルリグトラッシュではなく、ルリグの下に置かれる特殊な能力を持っています。
これにより、《燐廻転生》の能力をフルに扱うことができます。
相手もルリグアタックを止めるアーツを1枚は持っているので、それらを使わせてから《燐廻転生》に持ち込むのが理想的です。

自由自罪

WD21-007

《自由自罪》は攻防に使用できるコインアーツです。
「アタックできない」を相手シグニに付与して防御に使用したり、【アサシン】や「バニッシュされない」を自分のシグニに使用して攻めに使用することができます。

最後の詰めとして取っておいて、防御に使う必要が出てきたら遠慮なく使ってしまいましょう。

震亜動地

WD21-008

《震亜動地》は手札の<宇宙>を捨てることで使用できるアーツ。
③ の能力はサーバントを回収することができるので、ルリグアタックを防ぐことができます。覚えておきましょう。

炎得火失

WD21-010

《炎得火失》は1コストで1体をバニッシュできる汎用のアーツです。
また、ガードがなくてどうしようもない場合は、①の能力を使用して賭けにでることもできます。


大体こんな感じだって!使うのが楽しみだな~。
デッキはもう発売しているから、是非近くのお店で買ってみてね!

「レッドジョーカー」を使用したバトルをFRESH!にてご覧いただけます。
(バトルは33:45からスタートします。)

私のラッキーアイテムは「かにみそ」だったから、私はカニを捕まえに行ってくるね!
それじゃあまたね!

関連記事