プログラム
おもちゃをつくるときや遊ぶときなどのことを考えエコの工夫をしているおもちゃ「エコトイ」やタカラトミーグループの環境に関する活動を通じて、環境問題を自分事として考え、地域に貢献しようとする心を育て、行動につなげるプログラムです。
授業内容
SDGsとは何か?地球環境に何が起きているのか?自分たちにできることは何か?をクイズやナゾトキをしながら学びます。
地球について考えよう!

エアコンがない時代。どのように夏を過ごしていたかな?

世界の二酸化炭素排出量が増加を続けると2100年の気温はどうなる?

ポイ捨てしたゴミの行方は?

おもちゃの王様になるという夢を持っていた少年が作った会社(タカラトミー)が「世界で一番信頼してもらえる」会社でいるために取り組んできたこととは?
未来のために、
何から始める?
全国の受講者数
0名
2022/8/3現在
実施一覧
実施日 | 都道府県 | 学校名・施設名 | 参加者 | 人数 |
---|---|---|---|---|
2022/ 08/03 |
愛知県 | 美里交流館 | 小学校4年~6年生 | 20名 |
2022/ 07/01 |
東京都 | 足立区立弥生小学校 | 小学3年生 | 96名 |
2022/ 06/24 |
東京都 | 国分寺市立第十小学校 | 小学5年生 | 69名 |
2022/ 06/22 |
東京都 | 足立区立本木小学校 | 小学6年生 | 67名 |
2022/ 06/21 |
東京都 | 足立区立千寿第八小学校 | 小学3年生 | 83名 |
2022/ 06/20 |
東京都 | 足立区立西新井第二小学校 | 小学3年生 | 53名 |
2022/ 06/13 |
東京都 | 足立区立桜花小学校 | 小学5年生 | 63名 |
2022/ 06/07 |
東京都 | 足立区立弘道小学校 | 小学3年生 | 31名 |
2022/ 06/06 |
東京都 | 足立区立渕江小学校 | 小学3年生 | 70名 |
2022/ 03/29 |
三重県 | 四日市公害と環境未来館 | 小学1年生~6年生 保護者のみなさん |
21名 |
オンライン授業
みんなでつくるSDGs人生ゲーム
「豊かな社会」とは何か、私たちが取り組んでいかなければならない課題は何なのか。
「みんなでつくるSDGs人生ゲーム」は、タカラトミーと全国の小中学校をオンラインでつなぎタカラトミーグループの従業員が講師となって実施する同時双方向型のオンライン授業です。
オンライン授業に関するお問い合わせ
オンライン授業に関するお問い合わせは下記の専用フォームよりお問い合わせください。
その他のお問い合わせはお客様相談室をご利用ください。
当事業は、文部科学省「令和2(2020)年度 SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業」として実施しました。