





キーワードからさがす
JAXA、タカラトミー、
ソニーグループ、同志社大学の
共同開発によって生まれた、
超小型の変形型月面ロボット。
玩具開発によって培われた技術によって
変形機構および超小型・超軽量を実現しました。
SORA-Qは着陸機から球体のまま放出され、
月面に着陸すると変形を開始し、
走行可能な月面ロボットへとその姿を変えます。
SORA-Qは月面を走行し、
搭載されたカメラで着陸機や周囲を撮影します。
そして、ミッションを終えると
挙動を停止して月に残ります。
JAXAの「宇宙探査イノベーションハブ」
研究提案公募の枠組みの下、
2016年からJAXAおよびタカラトミーが
筐体の共同研究を開始し、
その後、2019年にソニーグループが、
2021年に同志社大学が加わり、
4者で共同開発を進めているものです。
SORA-Qのミッションをいっしょに応援してくださる企業や施設(科学館、博物館、プラネタリム等)を募集します!是非ご応募ください!
以下の必要事項をご記入の上、メールにてご応募ください。
ご応募いただきました方には、後日担当よりご連絡を差し上げます。
貴社名(施設名、URL)
ご担当者名
住所
電話番号
メールアドレス
ステッカー配布可否(可 / 不可)
その他取り組みたい内容
(展示、共同プロモーション、その他)
メールを送る
SORA-QのTwitter公式アカウントになりすましたアカウントが確認されています。
見た目がほぼ同じなため間違ってアクセスしてしまうケースがあります。
被害防止のため、偽アカウントのフォローやURLへのアクセスや、締め切りが過ぎたキャンペーンへの応募など絶対にしないでください。