WIXOSSコラム 第73回 ウィクロス蟲大学(β版)
第3回 ウィクロスカップのまとめ
ウィクロスカップ決勝大会、お疲れ様でした!
見てて、すごくハラハラしたわ!自分も来年、あの舞台に立ちたい!
世界一を決める、ウィクロスカップ。
今日はそのまとめをお送りするわ。
使用デッキについて
まずは参加者56名のルリグ分布及びデッキタイプを見てみましょう。
ルリグ | 人数 | デッキタイプ | 人数 |
---|---|---|---|
ルリグ:タマ | 使用人数:19人 | デッキタイプ:タマユ5 | 使用人数:7人 |
デッキタイプ:紅蓮タマ4 | 使用人数:6人 | ||
デッキタイプ:ファフオーラタマ2 | 使用人数:3人 | ||
デッキタイプ:金木犀タマ4 | 使用人数:2人 | ||
デッキタイプ:赤タマ5 | 使用人数:1人 | ||
ルリグ:ウリス | 使用人数:8人 | デッキタイプ:紅蓮ウリス | 使用人数:8人 |
ルリグ:ミルルン | 使用人数:6人 | デッキタイプ:ミルルン4 | 使用人数:6人 |
ルリグ:花代 | 使用人数:5人 | デッキタイプ:爾改花代2 | 使用人数:3人 |
デッキタイプ:縛魔炎花代3 | 使用人数:2人 | ||
ルリグ:遊月 | 使用人数:5人 | デッキタイプ:轟炎罪ユヅキ3 | 使用人数:4人 |
デッキタイプ:花鳥風月ユヅキ4 | 使用人数:1人 | ||
ルリグ:リメンバ | 使用人数:3人 | デッキタイプ:リメンバ2 | 使用人数:2人 |
デッキタイプ:スペル軸リメンバ4 | 使用人数:1人 | ||
ルリグ:タウィル | 使用人数:2人 | デッキタイプ:ウトゥルス型タウィル5 | 使用人数:1人 |
デッキタイプ:永らえしタウィル4 | 使用人数:1人 | ||
ルリグ:アン | 使用人数:2人 | デッキタイプ:神判アン5 | 使用人数:2人 |
ルリグ:イオナ | 使用人数:2人 | デッキタイプ:イオナマユ5 | 使用人数:1人 |
デッキタイプ:アルテマイオナ5 | 使用人数:1人 | ||
ルリグ:ピルルク | 使用人数:1人 | デッキタイプ:スペル軸ピルルク4 | 使用人数:1人 |
ルリグ:エルドラ | 使用人数:1人 | デッキタイプ:Ⅳ´エルドラ4 | 使用人数:1人 |
ルリグ:サシェ | 使用人数:1人 | デッキタイプ:悠久サシェ4 | 使用人数:1人 |
ルリグ:アイヤイ | 使用人数:1人 | デッキタイプ:JOKERアイヤイ4 | 使用人数:1人 |
いーち、にー、ふむふむ、56人で、 13ルリグ、22デッキタイプもあるのね。メタが読めない!
一番多いタマもデッキタイプが5個あって、読みにくいわね。
予選リーグについて
予選はリーグ戦よ
4名ごとのブロックを14個作って、各ブロック1位と敗者復活の選手が決勝トーナメントに進出するの。
各ブロックの勝敗表は以下の通りね。
赤色が決勝トーナメント進出者よ。
三つ巴や敗者復活の結果も反映しているわ。
決勝トーナメントについて
決勝は16名のトーナメント方式よ。
早速結果を見てみましょう。
トーナメントの結果、
1位:悠久サシェ4
2位:爾改花代2
3位:縛魔炎花代3
4位:神判アン5 という結果になったわ。
サシェの優勝すごい! ウィクロスカップ地区予選では1人しか抜けてなかったのに、その1人が優勝だ! 特に最後の試合はドキドキしたよね。
ゲーム終盤、爾改がマリゴールド2枚とカーノ爆発で5エナチャージ。
たまったエナでビッグバンを使いサシェの場とエナを全部トラッシュ。
ライフ3のサシェは絶体絶命。
更に保湿成分ケアでビッグバン後にピーピングディサイドを打ち、サーバントを持っていないことを確認。詰めに行く花代爾改。
バーストが出ない限り、サシェは負け確定な盤面・・・。
爾改が1枚目のライフクロスを攻撃・・・そこでタンサーフォーのライフバースト!
プルートを出し、2面を止め、九死に一生を得たわ。
ミモザで山札確認しているので、ライフクロスにいるのはわかっていたはずだけど、1番いいタイミングでバーストしたわね。
そしてそれを悟られないポーカーフェイス。ものすごい精神力ね。
そのまま、フォウトで回収したプルートやピンチディフェンスで守りぬくサシェ。
サタンを処理できなかった爾改がシグニゾーンを1面開けた状態でターンエンド。
最後はミルキィウェイでサタンをアーツ無敵化し、ハローエフェクト等の迎撃&防御アーツをケア。
さらに出現時効果で2コスを払い、シグニをバウンス。
2面空いている爾改のシグニゾーンにサタンがとどめ!
ベスト4デッキについて
それでは、ベスト4のデッキについて、 1つずつデッキを簡単に見てみましょうか。
次は準優勝の爾改花代2ね。いわゆる晩成爾改だけど、ペイチャージング連打でブーストをかけて即ビッグバン!という従来のデッキと違い、防御が厚めで、戦闘継続力の高いデッキだったわ。
3位の縛魔炎花代3は台湾の選手よ。
わーお、ワールドワイド!
縛魔炎花代、イリスアゲート、アンモライトの効果を各種スペル、そしてレインボーアートでサポートし猛ラッシュを仕掛ける3色デッキね。
最後に4位の神判アン5よ。神判アン5、コンテンポラ、スイボクで相手の攻撃を受け流しながら、鉄壁の防御で相手をジワジワ追い詰めるデッキね。
最後に
いかがだったかしら。詳細なデッキリスト等は今後発売のカードゲーマーやウィクロスマガジンにて確認してね。
改めて、全体的にすごい結果だった!WPSやウィクロスカップ予選の傾向とは違うな~。
そうね、結果を残しているデッキはどうしても相手に読まれやすいのよ。
もう既に結果を残しているデッキを使うのは非常に勉強になるわ。でも、使用者の少ないデッキを使うのもまた面白いわよ。この辺りがTCGの醍醐味の1つね。
(ここだけの話、まだプレイヤーさんに見つかっていない強いデッキが、あるとかないとか、ないとかあるとか・・・。)
(キーンコーンカーンコーン♪)
あら、丁度終わりのチャイムね。これで講義を終わりますわ。ご清聴ありがとうございました。
つづく