キーワードからさがす
メーカー希望小売価格 2,420円(税込)
700系新幹線の最高速度は285km/hです。軽量アルミ製の車体やセミアクティブサスペンション付きの台車などの総合的な性能の高さは、世界でもトップクラスの系列です。(2014年4月現在)
単3乾電池1本使用(別売)
※ライトはイメージです。
※レールは入っていません。
メーカー希望小売価格 2,420円(税込)
E5系新幹線は東京~新青森を結ぶ東北新幹線の車両です。「はやぶさ」の最高速度は320km/hをほこります。(2014年4月現在)
単3乾電池1本使用(別売)
※レールは入っていません。
メーカー希望小売価格 2,420円(税込)
700系の専用塗装車です。゛ひかりレールスター゛の愛称で新大阪~博多間で運転されています。(2014年4月現在)
単3乾電池1本使用(別売)
※ライトはイメージです。
※レールは入っていません。
メーカー希望小売価格 2,420円(税込)
「新幹線電気軌道総合試験車」と呼ばれ、新幹線区間において、線路のゆがみ具合や架線の状態、信号電流の状況などを検測しながら走行する車両です。2001年4月より700系車両をベースに開発された923形が270km/hの高速走行で活躍しています。(2014年4月現在)
単3乾電池1本使用(別売)
※ライトはイメージです。
※レールは入っていません。
メーカー希望小売価格 2,420円(税込)
E3系2000番代新幹線は2008年に登場した形式で、現行車両は2014年4月から開始しています。
※レールは入っていません。
※マグネットジョイント連結仕様です。
※3両編成です。
メーカー希望小売価格 2,860円(税込)
N700系新幹線は、2007年に登場した東海道・山陽新幹線の第5世代の車両です。先頭部はダブルエアロウィングという特徴的な形状をしています。(2014年4月現在)
動力車両:単3乾電池1本使用(別売)
サウンド車両:単4乾電池2本使用(別売)
※笛コンには対応しておりません。
※レールは入っていません。
メーカー希望小売価格 2,420円(税込)
旭山動物園号は旭山動物園へのアクセス輸送列車として札幌~旭川間を運転している特急列車です。2013年7月に「地球の仲間と出かけよう」をテーマに車両デザインを一新してリニューアルしました。(2015年2月現在)
単3乾電池1本使用(別売)
※レールは入っていません。
メーカー希望小売価格 2,420円(税込)
成田エクスプレスは横浜方面/新宿・池袋方面~成田空港間を結ぶ特急列車の名称です。成田空港~東京駅の区間では別方面の列車が「連結」して運行されています。(2019年4月現在)
単3乾電池1本使用(別売)
※レールは入っていません。
※3両編成です。
※専用連結車両は1両のみ入っています。
※マグネットを使用した【連結仕様】の車両とは連結できません。
メーカー希望小売価格 3,080円(税込)
スピードかえレールでのスピードチェンジが楽しい、「超スピードシャーシ」搭載の単品シリーズ。車両もさらにリアルでカッコよく!スピードを感じる新形状で登場!
単3乾電池1本使用(別売)
※セット商品以外のレールは入っていません。
JR東日本商品化許諾済
メーカー希望小売価格 2,200円(税込)
16000系電車は千代田線6000系にかわる環境配慮型の車両として開発された通勤電車です。2010年から営業運転が営業運転が開始されました。(2015年10月現在)
単3乾電池1本使用(別売)
※レールは入っていません。
メーカー希望小売価格 2,200円(税込)
THE ROYAL EXPRESS(ザ・ロイヤルエクスプレス)は、東急電鉄と伊豆急行が運行する豪華な観光列車です。横浜駅から伊豆急下田駅を結びます。
単3乾電池1本使用(別売)
※レールは入っていません。
メーカー希望小売価格 2,200円(税込)
平成26年6月に特急「いしづち103号」および「いしづち104号」として高松~松山間でデビューしました。(2017年11月現在)
単3乾電池1本使用(別売)
※レールは入っていません。
メーカー希望小売価格 2,640円(税込)
287系パンダくろしお「Smile アドベンチャートレイン」は2017年8月より営業運転を開始した、大阪・京都と白浜・新宮方面を結ぶ特急電車です。
単3乾電池1本使用(別売)
※レールは入っていません。
※専用連結車両は1両のみ入っています。
※マグネットを使用した【連結仕様】の車両とは連結できません。
JR西日本商品化許諾済
アドベンチャーワールド商品化許諾済
メーカー希望小売価格 2,420円(税込)
E235系横須賀線は、2020年度から横須賀線や総武快速線などで運行を開始した車両です。(2020年4月現在)
単3形乾電池1本使用(別売)
※レールは別売りです。
メーカー希望小売価格 2,200円(税込)
C61型蒸気機関車は、かつて旅客用機関車として活躍した蒸気機関車で、1940年代頃に製造されました。
単2乾電池1本使用(別売)
※ライトはイメージです。
※レールは入っていません。
メーカー希望小売価格 2,200円(税込)
JR東日本の通勤・近郊型電車の標準車両として、E231系の技術を踏襲しつつ、信頼性を高めた最新型の通勤型電車です。(2014年9月)
単3乾電池1本使用(別売)
※レールは入っていません。
メーカー希望小売価格 2,420円(税込)
E231系は、情報技術の大幅な導入により制御システムを一新したJR東日本の車両です。(2014年9月現在)
単3乾電池1本使用(別売)
※レールは入っていません。
メーカー希望小売価格 2,640円(税込)
自動車を運んで走る大型運搬車がプラレールに登場!
別売りのトミカを最大5台積載できるよ!
単2形乾電池1本使用(別売)
※載せられないトミカもございます。
※トミカ、レール他セット内容以外は付属しません。
メーカー希望小売価格 2,420円(税込)
東武リバティは、東武鉄道の広域な路線を活かした、観光・通勤に便利な特急列車「500系」の愛称です。
単3乾電池1本使用(別売)
※レールは入っていません。
※専用連結車両は1両のみ入っています。
※マグネットを使用した【連結仕様】の車両とは連結できません。
メーカー希望小売価格 1,980円(税込)
C56蒸気機関車はローカル線用に開発された小型の機関車で、終着駅に機関車の
向きを変える転車台が無い時にバック運転する必要があったため、炭庫の両側を切り欠いて後方の視界を確保した炭水車で登場しました。
単3乾電池1本使用(別売)
※レールは入っていません。
メーカー希望小売価格 2,200円(税込)
日本海縦貫線や常磐線などで活躍していたEF81形電気機関車の後継機として2001年に登場した交直流両用の電気機関車です。
単3乾電池1本使用(別売)
※レールは入っていません。
メーカー希望小売価格 2,860円(税込)
E231系は、JR東日本の首都圏近郊の主力車両として登場しました。この車両は2000年6月から宇都宮線、高崎線などで使用が開始され湘南新宿ラインとして小田原~高崎・黒磯間で活躍しています(2014年9月現在)
動力車両:単3乾電池1本使用(別売)
サウンド車両:単4乾電池2本使用(別売)
※笛コンには対応しておりません。
※レールは入っていません。
メーカー希望小売価格 2,200円(税込)
323系は「大阪環状線改造プロジェクト」の一環としてJR西日本が開発した通勤型車両です。(2016年11月現在)
単3乾電池1本使用(別売)
※レールは入っていません。
メーカー希望小売価格 2,640円(税込)
平成18年に江ノ電で初めてVVVFインバータを採用し、省エネルギーで環境にやさしい車両として登場しました。
動力車両:単3乾電池1本(別売)
サウンド車両:単4乾電池2本使用(別売)
※笛コンには対応しておりません。
※レールは入っていません。
メーカー希望小売価格 2,860円(税込)
2000年に209系、E217系の後継者として登場したJR東日本の車両です。(2014年9月現在)
動力車両:単3乾電池1本使用(別売)
サウンド車両:単4乾電池2本使用(別売)
※笛コンには対応しておりません。
※レールは入っていません。
メーカー希望小売価格 2,200円(税込)
SL大樹は東武鉄道では50年ぶりに復活した、下今市駅~鬼怒川温泉駅を走る蒸気機関車です。C11蒸気機関車、車掌車、客車3両、ディーゼル機関車の6両編成で運行されています。
単3乾電池1本使用(別売)
※レールは入っていません。
メーカー希望小売価格 2,200円(税込)
1937年に登場した中型の蒸気機関車でその姿が美しくバランスが取れているため、「貴婦人」の愛称で呼ばれています。
単3乾電池1本使用(別売)
※プラキッズ1体付き
※レールは入っていません。
メーカー希望小売価格 1,980円(税込)
2004年に日本車輛で製造され、中部国際空港への専用特急車両として誕生しました。
単2乾電池1本使用(別売)
※レールは入っていません。
メーカー希望小売価格 2,200円(税込)
平成27年から、681系を含めて特急「サンダーバード」運用車両に対してリニューアル工事が開始されました。外観面では現在の塗装を貴重に窓の大きさを強調したカラーリングへ変更されるほか、内装面では座席の更新、グリーン車全席と普通車の客室出入口付近の席へコンセントの設置等が行われています。(2016年4月現在)
単3乾電池1本使用(別売)
※レールは入っていません。
メーカー希望小売価格 2,420円(税込)
「きかんしゃトーマスとなかまたち」のキャラクターを車体に描いたラッピング電車は、平成23年3月から運転をはじめました。(2015年5月現在)
単3乾電池1本使用(別売)
※レールは入っていません。
© 2015 Gullane (Thomas) Limited.
© 2015 HIT Entertainment Limited.
メーカー希望小売価格 1,980円(税込)
EF66は1968年から製造が開始された直流型電気機関車です。
単2乾電池1本使用(別売)
※レールは入っていません。
メーカー希望小売価格 2,420円(税込)
阪急電鉄1000系は、2013年11月28日に営業運転を開始した車両で、神戸線や宝塚線で活躍しています。(2016年6月現在)
単3乾電池1本使用(別売)
※レールは入っていません。