【バトル攻略コラム】

ウィクロスアカデミー

2025シーズン開幕!「ディーヴァグランプリ2025 SPRING」直前特集!

皆さんこんにちは!
オールスター講師(自称)の炎200です。

「ブルーアーカイブSELECTOR」、いよいよ発売しましたね!

セレクターの皆さんのみならず、ブルアカの先生方からも大注目のコラボパック!
発売日には私も秋葉原のカードショップを巡っていましたが、いつもの通常パックの発売日とは違う熱気をひしひしと感じました。
また、2日間開催された、秋葉原・ラジオ会館での「ブルアカ×WIXOSS スタートツアー2025」にも参加してきました。
ティーチングは会場いっぱいになるほどの初心者さんが来場したり、バトルラッシュは抽選漏れする人(私です……)も出るほどの賑わいでした。
ここから多くの先生方が『ウィクロス』の楽しさを知り、長く遊んでいただければ幸いです。

そしてそんなアツい状態の中、2025シーズン最初の大型大会「ディーヴァグランプリ2025 SPRING」が5月6日(火・祝)に大宮ソニックシティで開催されます!
そこで今回は「ディーヴァグランプリ2025 SPRING」本戦の環境考察や、さまざまなサイドコンテンツについて紹介していきます。
ブルアカコラボで始めた先生方でも気軽に楽しめるコンテンツもあるので、「ディーヴァグランプリ」とはどんなイベントなのか、一緒にチェックしていきましょう!

「ディーヴァグランプリ」とは?

最近『ウィクロス』を始めた方向けに、「ディーヴァグランプリ」とは何か、まずは簡単に説明しましょう。

「ディーヴァグランプリ」は、年に数回行なわれる『ウィクロス』最大規模のディーヴァセレクション大型対戦イベントです。
今回は400人以上の規模での開催となり、その「てっぺん」を目指して一日中バトルが繰り広げられます。
上位に入賞することで、年度末に行なわれる世界大会「無限少女杯」への出場権を獲得できるということもあり、ガチなセレクターは真剣そのもの!
また『No.1ルリグ賞』という、各ルリグごとの最も勝率の高いセレクターに贈られる賞もあり、推しルリグの限界に挑むセレクターたちもいらっしゃいます。
そんなさまざまな目標を胸に、本気のバトルに挑む大会……それが「ディーヴァグランプリ」と言えるでしょう。

「ディーヴァグランプリ2025 SPRING」本戦環境考察

今回の「ディーヴァグランプリ」は「ブルーアーカイブSELECTOR」発売直後という事もあり、環境も固まってない中での開催となります。
前年度までの環境をしっかり振り返るのはもちろん、「ブルアカ」系のデッキにも特にチェックが必要となります。
しかし、この「ブルアカ」系デッキ、一言では表せないほど多岐にわたっており……。
それも踏まえ、今回の「ディーヴァグランプリ」の注目ポイントを2点にまとめてみました!

①「ブルアカ」系デッキ、その多様性を理解する

今回のブルアカコラボ第2弾で追加されたルリグたちはそれぞれ、きわめて個性的な能力を持っています。

特に私が注目しているのはこの2ルリグ。

WX25-CP1-012 WX25-CP1-020

「サオリ」はその自動能力に加え、【シュート】を持つ《羽川ハスミ(体操服)》などと合わせて、徹底して相手のエナを絞ることが可能です。
必然的に白の<ブルアカ>が中心となるので、《秤アツコ》で場を徹底的に固めていけば、相手が攻防の手段をどんどん奪っていけるでしょう。

「ユカリ」は他に類を見ない、相手のライフを最大2つエナに置く強力なゲーム1能力を有しています。
コストこそ重くはありますが、緑の<ブルアカ>を中心に特化した構築を作ることで、無理なく発動が可能になるでしょう。

こうした「コンセプトに忠実なブルアカデッキ」はある程度なら可視化されているのですが、「ブルアカ」系デッキの強みはそれにとどまりません。
「ブルアカ」真の強みは「ブルアカルリグ」と「ブルアカシグニ」の連動性が無い、という点です。
「ブルアカルリグ」と「ブルアカシグニ」は、互いを必要とする能力を有していません。
つまり、例えば「メインデッキに<ブルアカ>を採用しないユカリ」や「メインデッキを<ブルアカ>で固めたメル」は当然無理なく構築が可能という事です。
特に、メインデッキの基盤を<ブルアカ>にした既存ルリグのデッキは、前回のブルアカコラボのときにも大流行しました。
既存ルリグ、ギミックとの<ブルアカ>の組み合わせは、先程も言ったように一言では表せないほど多岐にわたっています。
一体どんな動きをするデッキが現れるのか……今回の「ディーヴァグランプリ」でも、特に注目のポイントと言えるでしょう。

②前年度の上位デッキの勢いは健在!

際立った能力を持つ「ブルアカ」系デッキのインパクトは強いですが、前年度に登場したルリグたちも負けてはいません。

WX24-P4-014 WX24-P2-022 WX24-P4-021 WXDi-P16-010

「夢限少女杯2024」で優勝した「花代」。
2024シーズンを牽引したと言っても過言ではない「あきら」と「ひとえ」。
火力とリソース削りを両立した、チーム構成デッキの「アザエラ」。
他にも、さまざまなデッキが前年度と同様のパワーで「ブルアカ」系デッキに挑みます。
しかしながら、強力に盤面を固める《秤アツコ》や、過去にない攻め能力を持つ《勘解由小路ユカリ[まっすぐに芽生えた決意]》などを意識すると、何かしらの対策が欲しいところ。
「ブルアカ」系デッキに何をされたら困るか、何をしたら優位に立てるか……しっかりと検討し、対抗手段を考えておきましょう。

また、一部のデッキには先述のように<ブルアカ>のカードを取り入れてみるのも手かもしれません。
特に私が注目しているのはこちらのルリグ。

WXDi-P11-010A

「夢限」は特定のクラスを必要としない、特殊な挙動をするルリグ。
「ディーヴァグランプリ2024 WINTER」での活躍以降、【シュート】や手札破壊を両立し、相手のリソースを奪いながら戦うスタイルが流行していました。
しかしそれ以前は、<ブルアカ>を主体とした手札破壊軸が結果を残していた時期もあり、<ブルアカ>との親和性はかなり高いと言えるでしょう。
新たな<ブルアカ>の力を得て、どのような発展を遂げるのか。
はたまた、既存の構築を軸として<ブルアカ>非搭載となるのか……。
最新の「夢限」の動向に注目していきましょう。

これら2点の注目ポイントから今回の環境を考えていくと「ブルアカ」系デッキに意識を向けるのは間違いないとしても、とても混迷としているであろうことが予想されます。
しかし、それは裏を返せば「さまざまなデッキに台頭の余地がある」とも言えるでしょう。
残り日数は僅かではありますが、ぜひ皆さん自慢のデッキで挑み、自身の目標に向けて頑張っていきましょう!

本戦だけじゃない! サイドコンテンツも盛りだくさん!

ここまでの話で「何だかガチガチすぎて敷居が高そうだな……」と思った方、ご安心ください。
「ディーヴァグランプリ2025 SPRING」では、勝敗関係なく無料でバトルを楽しめるサイドコンテンツも催されます!
ここからは各コンテンツについて紹介していきましょう!

①バトルラッシュ

事前予約なく、当日現地で受け付けすることで、ランダムにマッチングして2戦バトルを行います。
ブルアカコラボで『ウィクロス』を始め、ルールも少しわかってきたかな、という方にもオススメです。
勝敗に関係なくバトルができるので安心してバトルを楽しむことができます!
対面の先輩セレクターさんも、きっと優しくしてくれる……と思います!

しかも、参加賞ではプロモーション版の《サーバント #》を、2戦するとプラ製デッキケースまで貰えちゃいますよ!
また、こちらは「ディーヴァセレクション」「キーセレクション」「オールスター」と、すべてのレギュレーションでのバトルが可能です。

②オールスターバトル&キーセレバトル

「オールスター」と「キーセレクション」のガチなバトルを楽しみたい方にはこちら!
3戦スイスドロー形式の対戦イベントです。
旧レギュレーション愛好家の方には、「こっちが本戦!」という心持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。

参加賞ではプロモーション版の《サーバント #》が、3戦全勝でコングラ版の《弩書 ザ・ロウ》がゲットできちゃいます!
今回は「ディーヴァグランプリ」直前の5月4日と5日に、名古屋・大須にて各レギュレーションの大型大会「大須星決定戦」もあり、旧レギュレーションへの熱量が高い方も多いはず!
無料で気軽にチャレンジできるので、腕試しに参加するのもいいかもしれませんね!

③ルールティーチング

『ウィクロス』を始めたい、始めたけれどまだルールに自信はない……そんな方にはティーチングコーナーをどうぞ!
ティーチング用の貸出デッキを使用するので手ぶらでもOK、素敵な特典も貰えちゃいますよ!
ここでルールを覚えて、その後バトルラッシュに挑戦してみるのもいいかもしれませんね!

さらに、先生となってティーチングをサポートしてくれる先輩セレクターの募集もあります。
ちょっとしたプレゼントもあるそうなので「我こそは!」という方は要チェックです!

④「イラストレーター」&「WIXOSS公式アンバサダー」サイン会

各所で配布される抽選券に当選すると、サイン会に参加できちゃいます!
イラストレーターからは「和菓子」先生と「霜月友」先生が登場!
ブルアカルリグでは「和菓子」先生は「ホシノ」を、「霜月友」先生は「ユカリ」や「シロコ」を担当されています。
抽選券は本戦参加者にも配布されるので、先生方が担当されたカードを皆さんあらかじめ持って行った方がいいかもしれませんね!

⑤和泉琴音 卒業記念スペシャルバトル

10年間「WIXOSSガールズ」として『ウィクロス』を盛り上げてくれた「こっとねー」こと和泉琴音さんが卒業……!
今まで本当にありがとうございました!
そんなこっとねーをみんなで笑顔で送り出すためのスペシャルバトルが開催されます!
3戦スイスドローで、全勝者の中から抽選を行ない、こっとねーとの最後のばとるを行なえるとのことです!
センタールリグとして使用できるのはノヴァのみ!
環境を読むのが非常に難しそうですが、白が構築の主体となるのは間違いなさそう……?

参加賞として、卒業記念のプロモーションカード《和泉琴音&ノヴァ》が貰えます。
……このカード、イラストが強すぎないか?
10年間の思い出に、絶対ゲットしたいですね!

おわりに

「ディーヴァグランプリ2025 SPRING」について、環境考察やコンテンツ紹介をしてきましたが、いかがでしたでしょうか?

「ディーヴァグランプリ」は本戦ももちろんですが、各々が目的を持ってさまざまなバトルを楽しめる場でもあります。
今回はオールスター・キーセレのバトルイベントや、卒業記念バトルも開催され、本戦以外にもアツくなるバトルが用意されています。
もちろん、バトルラッシュを回って楽しくバトルをするのもヨシ!
ご自身のレベルや目的に合わせて、心ゆくまでバトルを楽しみましょう!
私も本戦含め、さまざまなコンテンツに出没予定なので、対戦する方はぜひよろしくお願いいたします!

それでは、今回はこの辺で!
ターンエンド!

タカラトミーモール